top of page

About disaster prevention measures

近年多発する自然災害。

正に今、我々は、未来に発⽣する可能性がある災害の前に⽣きているのです。

「まさか」を捨て、後悔しないよう最善の備えを⾏って頂ければ幸いです。

家具の置き方

  • 家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう

  • 寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
    置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう

  • 手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう

2

食料・飲料などの備蓄

  • 飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

  • 非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど

  • トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など

※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。

3

非常用持ち出しバッグの準備

  • 飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)

  • 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)

  • 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)

  • ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手

  • 懐中電灯、携帯ラジオ、携帯電話の充電器

  • 衣類、下着、毛布、タオル

  • 洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
    ※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。

4

安否確認方法

災害用伝言ダイヤル

  • 局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

    ※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
    ※携帯電話・PHSからもご利用できます。

災害用伝言板

  • 携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧できます

Learn about disaster prevention

地震や津波などの自然災害は、時として、想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることはできます。防災対策で大切なことは、自分の身の安全を守るために一人一人が取り組む「自助」です。

bottom of page